http://seijijousei.blogspot.jp/2015/10/blog-post_6.html

2015年8月6日木曜日

【非核三原則に触れず】安倍首相 広島平和記念式典あいさつ全文

このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年8月6日、原爆投下から70年の節目の広島平和祈念式典が開かれた。安倍首相の挨拶が、例年言及していた「非核三原則」に触れなかったことが報じられている。挨拶全文を紹介し情勢を分析する。
スポンサードリンク


情報資料:安倍首相 広島平和祈念式典あいさつ

 あの朝から七十年が経ちました。ここ広島に投下された一発の原子爆弾により、十数万にものぼる幾多の貴い命が奪われ、街は廃墟(はいきょ)と化しました。惨禍の中、一命をとりとめた方々にも、言葉に尽くしがたい辛苦の日々をもたらしました。

 今、広島の街を見渡すとき、この水の都は、たくましく復興し、国際平和文化都市へと変貌(へんぼう)を遂げました。被爆から七十年を迎えた今朝、私は、改めて平和の尊さに思いを致しています。

 我が国は唯一の戦争被爆国として、現実的で実践的な取組を着実に積み重ねていくことにより、「核兵器のない世界」を実現する重要な使命があります。また、核兵器の非人道性を世代と国境を越えて広める務めがあります。

 特に本年は、被爆七十年という節目の年であります。核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議では、残念ながら、最終合意には至りませんでしたが、我が国としては、核兵器国と非核兵器国、双方の協力を引き続き求めつつ、「核兵器のない世界」の実現に向けて、一層の努力を積み重ねていく決意です。この決意を表明するため、本年秋の国連総会では新たな核兵器廃絶決議案を提出いたします。

 八月末には、包括的核実験禁止条約賢人グループ会合並びに国連軍縮会議が、更に来年には、G7外相会合が、ここ広島で開催されます。これらの国際会議を通じ、被爆地から我々の思いを、国際社会に力強く発信いたします。また、世界の指導者や若者が被爆の悲惨な現実に直に触れることを通じ、「核兵器のない世界」の実現に向けた取組をさらに前に進めてまいります。

 今年、被爆者の方々の平均年齢が、はじめて八十歳を超えました。高齢化する被爆者の方々に支援を行うために制定された「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」も、施行から二十年を迎えました。引き続き、保健、医療、福祉にわたる総合的な援護施策を、しっかりと進めてまいります。特に、原爆症の認定につきましては、申請された方々の心情を思い、一日も早く認定がなされるよう、審査を急いでまいります。

 結びに、亡くなられた方々のご冥福と、ご遺族並びに被爆者の皆様のご多幸をお祈り申し上げるとともに、参列者並びに広島市民の皆様のご平安を祈念いたしまして、私のご挨拶(あいさつ)といたします。

情報資料:非核三原則に触れなかった報道

非核三原則に首相触れず…蓮舫氏「懸念生じる」

2015年08月06日 19時33分

 安倍首相は6日に広島市で行われた平和記念式典のあいさつで、「核兵器の非人道性を世代と国境を超えて広める務めがある」と述べる一方、昨年のあいさつで言及した「非核三原則の堅持」に触れなかった。

 その後の被爆者団体代表との面会では「非核三原則を堅持しつつ、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けた努力をリードすることを改めて誓う」と語った。

 非核三原則は、1967年に佐藤栄作首相が表明した、核兵器を「持たない」「作らない」「持ち込ませない」という政策。民主党の蓮舫代表代行は記者会見で、「戦後70年の節目に触れないのは、『もしかしたら変えるのではないか』と懸念が生じる」と述べた。

 菅官房長官は6日の記者会見で「首相のあいさつでは核兵器のない世界の実現に向け、国際社会の取り組みを主導していく決意を表明した。非核三原則という考え方にはまったく揺るぎがない」と説明した。
(http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150806-OYT1T50078.html)

情勢分析:内閣支持率にネガティブに影響の可能性

なぜ触れなかったのかわからないが、例年言及していた「非核三原則」を今年に限って触れなかったことは、内閣支持率にネガティブに影響する可能性がある。長崎の平和記念式典でも注目されるだろう。

昨日、中谷防衛大臣が、核兵器の運搬をするのかと聞かれた時に「非核三原則」を持ちだしたばかりだ。

安倍首相が「非核三原則」に触れなかった理由は推測する以外にないが、国内世論にネガティブに刺激を与える必要性は見当たらない。勘ぐるならば、あえてこのような刺激を与えることで、他の「アラ」を目立たなくしようとしているのかも知れない。

「非核三原則を堅持する」のはあたりまえであるから、わざわざ挨拶で触れなくても良いという論理が存在するように感じる。もしそうだとしたなら、これは戦後70年談話についての安倍晋三首相の姿勢と符合する。

外交にも影響する可能性がある。韓国、中国、ロシアなどは安保関連法案に関して不快感を発信している。「非核三原則」に言及しなかったことも大々的に報じられる可能性がある。9月頭の安倍首相の訪中(日中首脳会談)が実現するのかどうかも注目しておく。

スポンサードリンク3

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼無料メルマガを購読。
https://s.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=hikkurikaesu